xserver フォルダをまとめてアップロードする方法
こんにちはにとすです
xserverにはファイルマネージャーという機能がありますよね
ファイルをサーバーにアップロードしてくれる便利な機能ですがファイルをまとめてアップロードしたりフォルダをアップロードしたりは出来ないようになっています
いちいち100個もファイルアップロードとかやってられないですよね
そういう方のためにフォルダをまるごとサーバーに転送してくれる方法を紹介します
FileZillaダウンロード編
まず
filezillaというFTPソフトをダウンロードしていきます
フォルダやファイルをサーバーに転送してくれるソフトです
https://filezilla.softonic.jp/download
上記のサイトでダウンロードできます
FTPアカウント作成編
ダウンロードが終わったら次はxserverでFTP用のIDを作成します
xserverのサーバーパネルに移動➜FTPアカウント設定
ドメインが複数ある場合は使用するドメインを一つ選び、選択するを押します
FTPアカウントの追加を押します
FTPアカウントの追加を押すと以下の画面が出てくると思います
※セキュリティーの観点から黒色の部分で伏せている部分があります
入力する箇所はFTPユーザーID(必須)、パスワード(必須)、接続先ディレクトリ―(任意)、FTP容量(任意)になります
接続ディレクトリーとFTP容量は特別指定したい事がない場合はデフォルトの設定で大丈夫です
すべて入力したらFTPアカウントの作成(確認)を押します
内容をチェックしてFTPアカウントの作成(確定)を押せばFTP用のアカウントが新たに作成されます
FTPアカウントを作成したのでfilezillaでログインしてみます
FileZillaログイン編
filezillaでログインするにはホスト(H)、ユーザー名(U)、パスワード(W)、ポート(P)が必要になります(以下の画面)
FilzZillaのどこの部分がさっき作成したFTPアカウント設定にあたるのかを整理してみると
FileZilla FTPアカウント設定
ホスト(H) = ドメイン名 (赤色の①番が指している設定対象ドメインを打ち込めばOKです)
ユーザー名(U)= FTPユーザーID
パスワード(W) = パスワード
です
例えば設定対象ドメインがyahoo.co.jpでFTPユーザーIDがhogehogeの場合
FileZIllaで入力する内容は以下になります
ホスト(H)はyahoo.co.jpになります
ユーザー名はhogehoge@yahoo.co.jpになります
パスワードはさっき設定したパスワードを入力してください
ポートはデフォルトが21なので21と入力すればOKです
全部入力してクイック接続を押すと該当ドメインのサーバーと自分のPCが接続されるようになります
自分がアップロードしたいフォルダを指定のディレクトリにドラッグ&ドロップすることでサーバーに転送しアップロードすることが出来ます
非常に簡単に出来るのでみなさんもぜひやってみてください
以上xserverでフォルダをまとめてあげる方法でした~