IQが高い人の変わっている7つの特徴
最初に
突然アイデアが閃いたり、よくこんなの思いついたなーと思った瞬間、誰もが私ってもしかして天才なのでは?と考えた事がありませんか?
もし以下の特徴を持っているのなら、一度IQテストをしてみるといいかもしれません(高得点が出るかも?)
もし問題の本質を把握する能力・結果の推論・論理的な判断が優れていると考えているのならぜひ続きを読み進めてみましょう
一人でよく笑う
IQが高い人はそうでない人に比べ少し変わった言動をすることがよくあります
一人でケラケラ笑っている友達を見た時、なんだこいつ!と思ったことありませんか?
実はこのような行動は精神が活性化されているという証拠なんです
IQが高い人は一人でいるとき退屈せず、このように一人であれこれ脳内で考えています
友達がいない
本当にIQが高い人(IQ140以上)は全世界でもかなり稀で、ほとんどの場合は考えや視点が周りと違いすぎて人付き合いにおいて苦労することが多いのだそうです
また彼らは注目を浴びることが苦手で緊張しやすいため社交的でない場合も多く、多くは自身の趣味に没頭している時により幸福感を感じます
頑固である
IQが高い人はいわゆる頑固者が多いです
自分の意見を変える事は滅多にありません
つまりこのような人と論争になった場合は相手を説得しようとしても無駄である可能性が高いと言えます
アインシュタインは死ぬ直前まで量子論に関する持論を覆しませんでした。かなり自分に不利な量子論の意見が多数を占めていたとしてもです(真実はさておき)
飽き性
IQが高い人は基本的に簡単なことにはすぐに飽きる性質を持っています(頭が良いのですぐに何でも上手くなる)
知的な好奇心が満たされない仕事につくとすぐにモチベーションが保てなくなり辞めてしまう事もあります
しかし自分の興味のある分野に出会った瞬間、飽き性はプラスに作用しその分野のみならず該当の分野すべてを貪欲に習得しようとします
ロングスリーパー
科学的に見ると脳は何もしていない時にむしろ活性化し想像力が増加する傾向にあります
実際IQが高い人は常に頭を使っているため、脳を休ませるために睡眠を多くとることが多いです
こだわりが強い
有名なCEOのいくつかの人は服を着る時に時間をかけない事で有名ですよね
IT業界で大きな成功を収めたスティーブ・ジョブス、マーク・ザッカーバーグは毎日同じ服を着ることで知られています
しかし平凡な人に取って毎日同じ服を着ることは苦行に近いので強い自己愛や自信がどうしても必要になります
彼らが同じ服を着る理由は頭のリソースを余分な所に使いたくないからだと言います
話し方が明瞭
IQが高い人は直接的で簡潔な言葉を用い要点のみを伝えることが出来ます
なぜなら既に答えが頭の中に出ていてそれを人にわかりやすく伝えるためにはどうすればいいかまで考えが及んでいるからです
非常にわかりやすい話し方をする人はそのような適切な言葉を選別し話す事が出来るため自ずと話が簡潔になります
実際アメリカのある研究チームによればノーベル化学賞の受賞者たちは数学や空間知覚能力だけでなく言語的な能力も優れていることが証明されています