努力と苦労 投資と浪費と労働
「努力って大変」
そう考える人は少なくありません。
「無駄な努力」って言葉もあります。
しかし、僕はこれらを努力とは呼ばない
努力とは「エネルギーの投資」 だと私は考える。
エネルギーをただ浪費しているのでは、それはただ「苦労」しているだけである。
正しい努力には計画が必要で、努力の末に目指すべき目標が伴う必要がある。
目標がなく、ただエネルギーを消耗しているのなら、それはやはり浪費だ。
努力には
- 主体性
- 目標/計画
といった条件が必要なのだ。
他にもいくつか条件があるが、
少なくとも、
主体性が無いエネルギーの消費は 隷従
目標・計画のないエネルギーの消費は 苦労
でいずれもエネルギーの浪費である。
こうした消費を続けているようでは、決して自分のためにはならない。